島 嶼 Islands

島嶼と離島

 島嶼とは,周囲を海洋で囲まれた,本土とされる島に比して面積が狭い陸塊です. これは,各島全体を一つの地域として把握する地理的概念とも言えます.

 また,離島とは,北海道,本州,四国,九州及び沖縄本島を除く島の中で,一般に,本土とされる島と橋等で繋がれていない,周囲 0.1 km 以上の島とされています.

鹿児島県の離島

 鹿児島県には,人が常住している離島が 27 もあります. そして,島嶼部の面積は,鹿児島県の総面積の約 27 % を占めています. 従って,鹿児島県全体の活性化を実現するためにも,離島の活性化が重要です.

 鹿児島県では,これまで,島嶼部の振興に大きな力点が置かれてきたと言えるでしょう. その結果,離島振興事業や各県の事業等によって積み重ねられてきた離島振興の成果は,水道の普及率の目覚ましい向上や,医療施設の確保等に現れています. しかしながら,人口流出の絶えない離島が,依然として数多く存在するのも事実です.

 本研究では,離島の基礎研究として,各種データを収集し,それらの関係を考察して,鹿児島県の離島の性質を抽出することを試みました.

離島の分類

 離島を分類しました.