講座スタッフ

環境システム工学分野

教員

氏名 職名 専門分野
安達
貴浩
教授 沿岸環境学, 水工学
加古
真一郎
教授 海洋物理学,海洋プラスチック汚染
柿沼
太郎
准教授 海岸工学,津波工学,海洋物理学
齋田
倫範
准教授 環境水理学,海岸工学
日髙
弥子
准教授 浮遊生物生態学、海洋プラスチック汚染、画像処理
長山
昭夫
助教 海岸工学
小橋
乃子
特任助教 沿岸環境学,水工学

技術職員(技術部)・事務補佐員(学生支援室)

種田 哲也 学科(プログラム)全般のテクニカルサポート
測量実習,海岸測量実習,海洋建設工学実験I,II,IIIの技術支援
坂元 貴之 学科(プログラム)全般のテクニカルサポート
測量実習,海岸測量実習,海洋建設工学実験I,II,IIIの技術支援
木元 一星 学科(プログラム)全般のテクニカルサポート
測量実習,海岸測量実習,海洋建設工学実験I,II,海工学実験の技術支援
中村 達哉 主に測量関連機器のテクニカルサポート
測量実習,海岸測量実習の技術支援
井﨑 丈 主に測量関連機器のテクニカルサポート
測量実習,海岸測量実習,海洋建設工学実験I,海工学実験の技術支援
南野 真奈美 主に学科(プログラム)全般の事務サポート

環境システム工学分野

海洋物理現象の解明とその利活用、海洋環境保全、津波や副振動の発生機構解明と減災に関連する研究を行っています。

海岸工学研究グループ

柿沼 太郎【専門分野:海岸工学・海洋物理学】

音を立てて砕け、砂浜に寄せ来る波。海の波は、どこで生じ、どのようにして伝わるのでしょう。 浅海の波は、複雑な渦を伴い、海水を砂浜に浸透させ、海岸の形をも変えます。台風時の高波は、堅固な防波堤をなぎ倒します。
そして、津波は、時として甚大な被害を人間にもたらしてきました。 また、海の中では、海水が密度分布を有し、表面波よりも遥かに遅い速度で内部波が伝播します。 本研究室では、こうした様々な水の波に関し、その挙動が示す非線形性や分散性を考慮した数値解析や水理実験、または、現地観測や現地調査を通して研究しています。

岩石海岸における高波の数値解析

研究キーワード:海洋波動・非線形内部波・津波・台風時の海水流動・流体と構造物の相互干渉

長山 昭夫【専門分野:海岸工学】

砂浜を遡上し、そして引いていく波はダイナミックで美しい自然現象のひとつです。また同時に猛威を振るい我々の生命を脅かす存在でもあります。 一方、人間活動のその多くは沿岸域(波の遡上域)で行われるために、水難事故の多くは沿岸域で発生します。そのため本研究室では、 防災や水難事故防止の観点に立ち、沿岸域に遡上する波の運動を解明するための3次元数値波動水槽の開発に関する研究を行っています。

長山 昭夫

研究キーワード:混相流、離岸流、戻り流れ、沿岸流

               

海洋基礎研究グループ

加古 真一郎【専門分野:海洋物理学】

東アジア縁辺海における海洋循環や海洋が励起する大気応答を、人工衛星データの解析、さらには海洋循環モデル・領域大気モデルを用いた数値シミュレーションによって研究しています。
例えば、東シナ海には世界屈指の大河川である長江から多量の淡水が流入しますが、これがどの様に海流や水温を変化させ、そして大気を変動させるのかということを調べています。これに加えて、人工衛星データセットの構築や、現在、最も深刻な環境問題のひとつである漂流・漂着ゴミ問題に関しても、海洋物理学の面からアプローチしています。

加古 真一郎

研究キーワード:人工衛星データ・大気海洋相互作用・沿岸海洋物理・海洋混合層・海岸漂着ゴミ問題

               

日髙 弥子【専門分野:海洋生物学】

動物プランクトンをはじめとした海洋生物観測技術の開発、また、それらから得られる画像データを使った生態学研究および解析技術の開発。海洋プラスチック汚染問題など他の海洋科学研究に関する画像処理技術の開発。

日髙 弥子

研究キーワード: 浮遊生物生態学、海洋プラスチック汚染、画像処理

沿岸環境研究グループ

安達 貴浩【専門分野:沿岸環境学・水工学】

「水環境のデザインと創造」をテーマに研究を行っています。このようなテーマを扱うためには、総合的な視点から水環境を評価する必要があり、種々のフィールドを対象に研究を行っています。具体的には、閉鎖性海域において生じる「貧酸素水塊」や「有害赤潮」の発生要因を解明する研究、ダム湖における「アオコ」の発生要因を解明する研究、 三陸リアス式海岸における二枚貝養殖の発展的な復興のための研究、河川周辺地域での水害発生リスクを評価する研究等を行っています。現在、鹿児島湾、鶴田ダム貯水池、川内川、離島河川(鹿児島県)、八代海(鹿児島県,熊本県)、大槌湾(岩手県)を研究対象フィールドとしており、フィールド調査、水質・底質分析,数値シミュレーションを駆使して研究を行っています。(写真:分析室と栄養塩分析装置)

分析室と栄養塩分析装置

研究キーワード:沿岸環境・水害・流動シミュレーション・生態系シミュレーション

齋田 倫範【専門分野:海岸工学・環境水理学】

沿岸域における物理現象の解明に重点をおいて研究を行っています。 沿岸域の環境を考える際には海水自体の振る舞いやそれによって海水中の物質がどのように輸送されるのかを把握することが非常に重要です。 研究では主に沿岸域における土砂輸送を対象として現象の解明に取り組んでいます。 沿岸域における土砂の挙動は波や流れだけではなく様々な要因によって複雑に変化するため、その実態を捉えるのは想像以上に難しいですが、現地観測、水理実験、数値シミュレーションといった様々なアプローチによって土砂動態の解明や土砂にまつわる諸問題の解決を目指しています。

齋田 倫範

研究キーワード:沿岸域・潮流・海浜流・干潟・底質輸送・懸濁物質・凝集・フロック

小橋 乃子【専門分野:沿岸環境学・水工学】

内湾,干潟,ダム湖などの我々の身近な水環境に関する研究を行っています。具体的には、水域の流れや水質、底質、植物プランクトンなどを調査・分析し、数値シミュレーションによって水環境を評価しています。
このような取り組みにより、アオコ、有害赤潮の発生を予測手法の確立を目指しています。私たちの生活は海や川から様々な恩恵を受けていますが、同時に、これら水環境に大きなインパクトを与えています。水環境を守りつつ我々の生活を維持していくためには、いろいろな工夫と規制が必要です。このような問題に答えることを最終的な目的として、『土木としての環境研究』に取り組んでいます。(写真:ダム湖での底質調査の様子)

ダム湖での底質調査の様子

研究キーワード:有害赤潮・生態系シミュレーション・水質・底質分析・物質循環・閉鎖性水域

鹿児島大学工学部 先進工学科 海洋土木工学プログラム

〒890-0065
鹿児島市郡元1-21-40
鹿児島大学工学部 先進工学科 海洋土木工学プログラム
TEL.099-285-8471(プログラム事務室)

© 2019 Ocean Civil Engineering Program

鹿児島大学工学部 先進工学科 海洋土木工学プログラム

〒890-0065
鹿児島市郡元1-21-40
鹿児島大学工学部 先進工学科 海洋土木工学プログラム
TEL.099-285-8471(プログラム事務室)

© 2019 Ocean Civil Engineering Program